EnhancedEditionが出たのでせっかくだしNWNがやりたい。
手持ちのやつはWindows10だと動作がアヤシイらしいので、
Win10に対応してるらしいEEを買わないと実質的にダメな感じ。
10ドルならまあいいかなって気はするけど20ドルは高いなあ。
We've been over the Point of No-Return.
EnhancedEditionが出たのでせっかくだしNWNがやりたい。
手持ちのやつはWindows10だと動作がアヤシイらしいので、
Win10に対応してるらしいEEを買わないと実質的にダメな感じ。
10ドルならまあいいかなって気はするけど20ドルは高いなあ。
大抵のいわゆるネトゲってやつは一つのゲームをずっとできるわけで、
面白いゲームだった場合そういう面ではアリだなとは思ってる。
ただ大抵のいわゆるネトゲってやつは更新までの繋ぎで延命のために、
Grinding・Farmingを要求してくるところが非常にもったいない。
ひたすら同じこと繰り返すのが好きな人はそれでもいいだろうけど、
個人的には臨界点がかなり低めなので出来る限り遠慮願いたい。
なので理想としてはネトゲのように継続的に更新はされるものの、
ネトゲではないので延命の必要がない売り切りゲームってのがいい。
拡張版がちょくちょくリリースされる形式でも可。できれば安く。
さすがに更新終わった感じするけどTerrariaは今やほんとレジェンド。
ここ数日またWFちょろっとやってたけど、もう飽きた。
PoE来てからだいぶたって置いてけぼり食らってるけど、
ソロじゃ何もやる気しなくなったし短い命だったね。
Coopもなんかほかにゲームあるならわざわざやるゲームじゃないし、
そもそもレベル上げも素材集めもCoopでできないのはゴミすぎる。
レベル上げはともかく素材集めまでソロ用にしたPoEはクソアップデート。
他にもクソ要素いっぱい増えたし最高にクソなのは間違いない。
あとフォーカス稼ごうと思って、まあやる気でないからやってないけど、
配置運ゲーなのに黄色オーブ中は獲得量8倍とかクソ過ぎじゃん。
オーブ中1.5倍くらいに減らして素の獲得量を増やせよ。
それ以前に経験値もステルスするゲームじゃないんだから、
ステルス倍率とかいらないし素の獲得量を増やせよまじで。
なんでこんなクソゲーやってんだろって気にしょっちゅうなる。
実際なんでやってんだろーな。
最新から単行本2巻分?手前までが無料で読める範囲だった。
この先は単行本か雑誌買ってねってなってて、ですよねって。
すごい半端なところで終わったけど、いい読み物にはなったと思う。
まあ続きが気になるといえば気になるけど仕方ない。
単行本も雑誌も買うつもりないから忘れるのが一番だな。
書くネタがなくて日記再開以来、記事数最低値を更新するかもしれぬな。
でハンターハンター読んでるけど思ってたより面白い。
GIまではアニメで見たのでキメラアントから読んでるけど、
ネフェルピトーがかわいいね敵だけど。猫だしね。アリだけど。
1日4~10話しか読めないけどちょうどいい感じかもしれない。
でもさすがに面白いからって週1で1話とか短すぎて読む気しないなあ。
やっぱ漫画はまとめ読みに限るね。
ハンター終わったら封神演義かな。
過去形だけど。
ぜんぜんやる気でなかったけど3人くらいいる鯖あったからやってみたら、
まあKF1と同じ程度には遊べる感じだなーってちょっと評価変わった。
ただKF1はWave1なんか特にナイフだけでクリアするのが節約術だったけど、
KF2はどうも近接は使いづらいっぽい?ハンドガン使わざるを得ない感じ。
武器のバリエーションも多いし別クラスの武器は高いってこともなさそうだし、
ハマればおもしろいんだろうけど、どうにもそこまでやる気はでなかった。
なにより人がいないというか2,3人でやることが多くてひたすら微妙。
オートマッチじゃなくて鯖選んで入ってるせいなのかな?
そもそも6人までじゃなくて12人とかでできたらもっと面白そうなんだけどな。
どちらにしても個人的には暇だからってやるゲームではなかった。
王子ノクティスとその友人たちの旅のお話っぽい?
プロローグでは年くった王子、たぶん王になった後のデモを見せられて、
続けて現代、王子の結婚式に向けた旅の話がスタートする感じ。
ストーリーが思ってたよりクサくないのは評価できる。
なによりグラフィックが異常に綺麗だわやっぱり。
ここまで作りこまれてるとReshadeとか無粋なことする気がわかない。
まあやるとしてもスペック的にきつそうではあるけど。
とか言ってたら次のシーン移るのにロードが3分くらいかかって、
なおかつ始まったら始まったでFPS1くらいで進行するデモ始まってわろた。
デモからシームレスに操作できる部分にきたら途端に軽くなったけど、
今後もこういうことあるならスペック的に最高設定は厳しいんだろうな。
GTX1070でも重いというか場合によっては強制終了するらしいから、
その点でいえばウチのPCで動いてるだけマシなのかもしれない。
重くなる原因といえばテッセレーションくらいしか思いつかないけど、
ゲーム内で操作できるときは体感でFPS50以上は問題なくでてるんだよね。
戦闘時とかたまに重くなることはあるけど最高設定でもおおむね問題ないレベル。
まあテッセレーションはとりあえずOFFにした。
そういえばメインメニューも凝ってて3Dキャラが立ち並んでかっこいい。
ずっとこのメンバーで行くっぽい感じがするしクールさを前面に出したのかも。
戦闘はちょっとダルい感じだけどよく言えば簡単操作でシンプル。
無双みたいにボタン連打するわけじゃなくて押しっぱなし。
ボタン押しっぱなしで連続攻撃や回避を使い分けるようになってる。
装備切り替えで戦略的に戦闘するのが基本でアクション要素は濃くはない模様。
個人的にはいっそオーソドックスなコマンドバトルのほうが楽でよかった。
レベルアップが変わってて、キャンプや宿屋とかで休息しないとレベル上がらない。
ついでにそのタイミングで食事とったりNPCが取った写真眺めたりできるっぽい。
上手いこと組み込んだなーって感じ。
FFシリーズは毎度大作っていわれるけど、15は超大作って言ってよさそう。
採集やらクラフトやら着替えやら食事やら昼夜やらオープンワールドやら、
いろんなジャンルからありとあらゆる要素詰め込んだみたいな。
まあ逆にヌルゲーマーにとってはとっつきにくいというか、
むしろダルそう・・・って思えてくるのが超大作の問題点かもしれない。
継続してプレイするかは未定。
要素が多すぎて覚えることだらけで頭がパンクしそうだぜ。
USB3.0につないでることを確認したのは鯖機だけだったっぽい。
当然メインPCもそうしてるもんだと勘違いしてた。
プリロードしてたFF15の復号がクソおっそくて3時間コースだったから、
まさかねと思って調べたら案の定USB2.0にHDDつないでて遅いわけだわと。
そんなこんなでUSB3.0につなぎなおした。
まあHDD自体が遅いからそこまで劇的には早くならないけど、
3時間コースだったFF15の復号も1時間かからないくらいになって、
内臓HDDと大差ない感じにはなったんじゃないだろうか。
しかし今時だとSSDも500GBくらいなら手が届きそうな気もするし、
ゲームがこれだけ大容量化してくるとゲーム用に欲しくなってくるね。
FF12自体が個人的に好きな部類のゲームだったけど、リマスターの出来もいいっぽい。
まあリマスターで定価5000円はさすがに高いけど。
スクエニの自社タイトルは割引率が最大で50%って感じだから、
この先セール来ても最低2500円はするってことになるね。
うーん高い。