週課の対象エリアが拡張パックの追加エリアになってて参加できなかった。
クラン経験値を稼ぐ週課もあるけどそれをメインにやるのはやる気しないので、
ということは今週は装備の更新ができないということになってしまった。
というか今のところ拡張買わない予定だしアンインストールしてもいいんじゃ。
レベルも上がんないしなあ。
We've been over the Point of No-Return.
週課の対象エリアが拡張パックの追加エリアになってて参加できなかった。
クラン経験値を稼ぐ週課もあるけどそれをメインにやるのはやる気しないので、
ということは今週は装備の更新ができないということになってしまった。
というか今のところ拡張買わない予定だしアンインストールしてもいいんじゃ。
レベルも上がんないしなあ。
PS4と同時と思うけどPCでもシーズン2が始まってた。
新キャンペーン追加に報酬の更新、クラン経験値リセットにレベルキャップ上昇。
まあいろいろあるけど拡張買ってないから基本的に関係なかった。
レベルキャップ上昇は20から25になったんだけど、
これは拡張入れてなくてもレベル上がるのかなーと思ったらそんなことなかったぜ。
ただ公開イベントでもらえる報酬のパワーは上がってる気がする。
拡張解禁のバージョンアップで容量42GBに増えたんよなあ。
週1でやるにはちょっとHDDに優しくないサイズだし拡張買うときまで消すか悩む。
ゲーム的にもなんか週1のノルマ化してて、あんまよろしくないし・・・
他にFPS入れてないから面白いといえば面白いんだけどな。
拡張パック第一弾が発売するのに合わせて新シーズン開始の模様。
ということはつまりPS4とPCと同時に拡張パックリリースなんだろうか。
ちなみに拡張パック記念のフリートライアルはまだ期間内だと思われる。
しかしまあ拡張パックに関しては今のところは見送りかなあ。
まあおそらくPC版は1か月ずれるだろうからつまり1月か。
思ってたより早いけど、1キャラだとなんかもうクリアしちゃった感あるから、
むしろ本編発売もうちょっと後でもよかったし最初から組みこんどいて欲しかった。
推奨パワー260の強い武器もらえるクエストも一個クリアして平均パワー270になったし、
レジェンダリー普通に拾っても265だからもうこれ以上はいいかってところ。
あとはナイトフォールとかレイドとかやるんだろうな、やっぱり。
MMOでいうところのエンドコンテンツだろうから、ここからが本番なんだろうけど、
まるっきり野良で参加するには敷居が高すぎるのと、そこまではと思ってしまう。
これは拡張パック買うなり2キャラ目始めるなりするまではクリアかな。
最上位品のエキゾチックは防具1スロ、武器1スロの2個しか装備できない。
あとはレジェンダリーで埋めることになるんだろうけど、
入手時の性能がベースが同じでもそもそもエキゾチックのほうが上になるので、
もしかするとレジェンダリーにエキゾチックを食わせて性能を伸ばすのか・・・
なかなか鬼畜なシステムだなーこれは。
ことがよくあって若干ストレスを感じる。
公開イベントは条件を満たすと英雄イベントに変化するんだけど、
人数多いなら英雄イベントもすぐクリアできるし変化させない理由がない。
英雄イベントだと公開イベントに比べて報酬の質も上がりやすいし。
でもLV20が揃ってても条件知らずに公開イベントのままクリアさせる人がいてつらい。
まあ公開イベントでも絶対エキゾチックでないってわけでもないからマシだけど。
周回しだしたなら条件くらい多少は調べような。
クリア時点ではパワー243だったから265まで、まだできるなーと思ってたけど、
どうもレアの天井は260っぽくて、もうパワー263なのでほぼ終わりになった感。
もうレア拾っても259か260しかでなくなってしまった・・・
いちおうレジェンダリーとかをレアと合成で265まで上げるくらいはできるけど、
その先はもう完璧に掘り周回作業に突入していく流れだと思われる。
公開・英雄イベントで取れるレジェンダリーもベース265で頭打ちっぽい。
鰤のTwitterによるとあとはレイドとかの高難易度コンテンツでとるらしい。
もしかしてストライクやる前に既にやる意味がなくなったかこれ。
週間ノルマでちびちび上がるっぽいけど、このキャラの育成は一段落っぽいな。
2キャラ目どうしよっかな。
寄り道一切せずにストーリーだけ終わらせたからいろいろ食い残しはある。
でもそっちはソロじゃもうきついから今のところ放置かなあ。
ストーリーだけつなげてしまえば2時間映画くらいの内容だと思う。
話自体も映画みたいな感じでわかりやすいし無駄な引っ張りがないのでよかった。
雑に説明するなら人類都市を侵略されてそれを取り戻す旅のお話。
エンディングの後に続きを匂わせる映像も流れたのでこれが拡張のテーマかな。
あとネッススの衛星が行けないままだし、これも拡張で行けるようになりそう。
1キャラ目はあとはぼちぼち公開・英雄イベントとストライクやるかどうかってところか。
失われたセクターってエリアのファストトラベルも開放してないから気が向いたらかな。
週1で2、3回の機会、エキゾチック装備取れる簡単なノルマあるからそれはやっときたいかも。
とりあえずこれでひとまずクリアしたって感じか。
駆け抜けた上に食い残しかなりあるとはいえ結構早くクリアしちゃった。
まあ満足感はそこそこあるし、まだしばらく続けるつもりだから後悔はしてない。
ここ3日かなりプレイしたけどストーリーはまだ終わってない。
というかそろそろソロじゃしんどくなってきて進めるのが億劫に・・・
今時のゲームらしく綺麗なのはいいんだが処理は軽いほうではなさそう。
特に起動しっぱなしにしてると、どんどんFPS下がってきて45くらいになる。
CPUなんかなー、ブラウザとかで平時から30%くらい圧迫してるしな。
FPSとしては雑に弱点狙ってもHSになることが多いのでプレイしやすい。
BFやHaloと違って乗り物があんまり出てこないので理不尽死も少ない。
PvEコンテンツの公開・英雄イベントってのが面白くて寄り道しまくった結果、
ストーリーが要求LV7の時点で既にキャップのLV20に到達してしまった。
ちなみにLV20成りたてではこんな感じの装備とパワーだった。
パワーってのは攻撃力・防御力の平均数値で一応キャラの強さを表すらしい。
LVは装備要求とスキルポイント獲得くらいしか影響なさそう。
その装備も攻撃力・防御力が高い装備をつけても別に強くなるわけじゃなくて、
ゲーム中に設定されてる適正パワー値に到達してるかどうかの最低指標でしかなさそう。
適正パワー以下だと与ダメ低下・被ダメ増加のペナルティもらう程度っぽいけど、
PvE3人攻略コンテンツのストライクも160あたりが推奨パワー値だったので、
高難易度コンテンツのナイトフォールやレイドをやるのでなければ気にしなくてよさそう。
なんせLV20になった段階で勝手にパワー190台になってるわけだしな。
ただし逆に言えば高性能装備を以てしても難易度は変化しないってことで、
RPGとしてはかなり辛口設定な感じするし実際そろそろ進行するのもしんどい。
PvPでも他の人がLV20の中、一人だけLV3だったかで参加してご覧の結果だし、
パワーを上げるために装備ひたすら掘るゲームって前情報あったけどほんと気にしなくていいな。
まあ飽きるまで遊んでるうちに徐々に上がってくかな、くらいで構えてればいいっぽい。
しかしPvPはなぜか無駄に緊張してプレイしづらいのが困るな。手が震えるぞ。
スキルはLVアップでもらえるポイント振り分けてツリーを伸ばしていくんだけど、
結論から言うとLV20以降もスキルポイント獲得できるのでツリー全部を取得可能だった。
なのでRespecはないけど最終的にはまったく問題にならないといえる。
1キャラ目はウォーロックで進めてるけど、例えばこのクラスの場合、
サブクラスが初期でドーンブレードってのになってて、これのツリーしか伸ばせない。
でも公開・英雄イベントをやってるとサブクラスのキーアイテムを入手することがあって、
ドーンブレード以外にも追加であと2種のサブクラスを習得できるようになる。
それらのツリーを伸ばすのはドーンブレードと共通のスキルポイントなので、
全部取得できるからって序盤で使い切っちゃってると困ることはあるかもしれない。
ただ都合LV27相当くらいでサブクラス3種のツリー全部取れてるので最期まで困るってことはない。
それにLV20以降にレベルあげるとLV21にはならないけどブライトエングラムってのをもらえて、
これを開封するといろいろもらえるので、遊んで勝手に上がるレベルも無駄ではなかったりする。
んでLV20になってからも、だいぶプレイした現在の装備がこんなかんじ。
黄がエキゾチック、紫がレジェンダリー、青がレアで等級もこの順番。
まあでもレアはこのレベルだとコモンって言い換えてもいいと思う。
ほんとは一部レアのほうがまだ上なので変えたほうがいいんだけど、数字関係ないしな。
レアメインだとパワー265が頭打ちらしいのでまだまだレアで上がる模様。
ただしレアだと1〜3くらいずつしか増えないので、装備一個更新してもパワー増えないことも多い。
上げるつもりならパワー200以降はレジェンダリーメインにすべきだろうなあ。
そういやクランはクラン掲示板で募集してたところに適当に無言で参加した。
クラン経験値ってのがあって大規模クランじゃないと参加する恩恵ほぼ無いので、
自分で作ってソロクランとか無駄なことやっても意味ないから仕方ないね。
しかもクラン経験値はシーズンごとにリセットらしいし、ここは鬼畜仕様に思える。
一方でクラン報酬で参加を促す作りの割にプレイヤー同士は繋がる必要がないシステムなので気楽。
クランマスターの方針にもよるけど、無言でクラン報酬のためだけでもいいクランに入った。
思ってたよりはプレイしやすくて面白いし、気軽なPvEコンテンツもあるからいいんだけど、
寄り道含めればそこそこボリュームあるとはいえ、やっぱりさすがにBorderlands2ほどはなさそう。
いつ出るかはわからんけど拡張パック2本あるらしいから、ボリューム不足は解消されそうだけど・・・
拡張パック2本で追加3000円くらいだっけか。
本体価格にしろストーリーだけでいえば、めちゃ高い気がするのは否めない。
とりあえずソロだと1キャラのストーリーと寄り道クエ終わったら(終われたら)目標失うかなあ。
一応CoD:BO2のBot戦みたいにFPSやりたくなった時にちょうどいいゲームではあるけど、
機会があれば2キャラ目としてハンターで改めて1からストーリーを進めたいとは思ってる。
でもまあ近年まともにゲームやる気がなかったわりに、ソロでこんだけプレイしてるのはかなり珍しいので、
実際楽しんでプレイしてるのは間違いないしオススメのタイトルの1本になる可能性はある。
開発メンバーは違うかもしれないけど、さすがHalo作ってたところの作品だなって感じ。
相変わらず演出といいBGMといい、素晴らしい仕事だわBungie。
とりあえずヒューマンイケメンウォーロックにしてみた。
最初のクラスはタイタンとウォーロックとで迷ったけど、
βで触った限りだとタイタンだからって特に硬い気がしなかったので、
ヒーリングフィールドだせるウォーロックにしてみた。
ハンターは触ったことないのでそっちでもよかったかもしれん。
いま改めて考えたけど防具差でウォーロックは紙装甲なのかもなあ。
辛かったらいやだなあ。
ソロ限定の最序盤を終わらせた感想。
内容はほぼオープンβのキャンペーンモードと変わらないんだけど、
装備とレベルが全然違って、製品版は当然1からなので敵がやけに硬く感じた。
ハンドガンでヘッドショット3-4発当てないと雑魚がしなない。
いっそ走って近寄ってパンチで殴ったほうが早いレベル。
まあHaloもBattleRifle取るまでこんなんだった気もせんでもないけど。
銃器が弱いのは早めに何とかなってくれたらいいけどな。
ほぼ定価だったけどキャンペーン1周できたらいいかなくらいの気分なんで、
あんまり気負わず軽くプレイしていきたいと思う。
あとスクリーンショット取るためにSteamライブラリに登録してみたけど、
オーバーレイが出せないうえにSaxophoneエラーとかでどうやらログインすらできなくなる。
そんでBlizzardAppにも動画配信機能はあるのにスクリーンショット機能がないっぽいので、
適当な外部ツールでスクリーンショットを取る必要があってファイル管理が結構だるい。
これじゃマメにスクリーンショットは取らないだろうなー。