本日の供養

まあこうなると思ってた…

会心率冠を掘って早ひと月?ついにやっと待ち望んでた会心率冠が出ました!

こんな結末ってありかよ!
あまりの仕打ちに気絶しそうになったわ…

20個くらい冠拾ってやっとでた会心率冠がサブステ完全にゴミっていう…
熟知やチャージ効率ですらない防御とHPとお情けの攻撃力(固定値)。

普段ならこんなのゴミなのでスルーなんですけどね…
エウルアさんは元素爆発がデカい1撃タイプなので会心率が重要で、
会心率冠をつけないと会心率が足りずに博打になっちゃうから、
こんなゴミでも使うかどうか悩ましいという…

まあ結論としては使わないことに。

9個くらいある攻撃冠のうちの一つがいいサブステだったので強化して、
とりあえず繋ぎでこれを装備させることにしました。

稲妻実装までもう残すところ数日なので妥協するしかない…

ステータスはこんな感じになったので以前の氷風4セットよりは期待値が上がりました。
ただし元素爆発は1/2の博打。

いちおう氷共鳴させれば約70%まで会心率を上げられるので、
甘雨ちゃんと同様にエウルアさんも氷共鳴を意識してチーム編成したほうがいいですね。

そして残りの数日間は刻晴ちゃんのための会心率冠を掘ることにします。

はあー。

イヤホンとかを新調した話

エージング中につき音質等はノーコメントで。

WalkmanとVAIOについてきて、ずっと使ってたノイズキャンセリング付きイヤホンが、
新しいスマホだと未対応の4極プラグというエラーがでて一切使えなかったので、
仕方なくそれほど高くはないハイレゾ対応の有線イヤホンを買いました。

有線にした理由は、無線だと使おうと思ったらバッテリーが切れてたという経験があるため。
それに使うたびに充電するのも面倒くさい。

新しいスマホはワイヤレス給電のQiによるおすそわけ充電に対応しているので、
いざとなればスマホからイヤホンに充電できるようですが、
スマホ本体のバッテリーの持ちがそれほど良くないので、実際は無理だろうなと。

最近の完全ワイヤレスは使い勝手としては飛びぬけて良さそうなので興味はありますけどね。
人混みで有線イヤホンのケーブルが他人のカバンに引っかかったこともあるし…

見た目がオシャレで気に入ったのと販売価格が定価の半額まで落ちてたのが決め手で、
ウッド材が売りとされるJVCのHA-FW7(ブラウン)を選びました。

このイヤホンには上位機種が3つあって、特に最高ランクのHA-FW01には興味がわきましたが、
用途が外出時の利用なので雑に取り扱うことが多くなると思い、あえて最低ランクに。

ただレビューを眺めるとFW7と上位機種は音色の趣味の差で収まるレベルであり、
特にコストパフォーマンス面でいえば断トツでFW7に軍配が上がるらしい。

それにFW03以上は製品デザインがあまり好きじゃないんですよね。
リケーブルできるのはうらやましいですけども…

買う前から気がかりではありましたがFW7で今のところ気になる点は、
プラグがストレートじゃなくてL字ってところですね。

スマホを横向きで手に持つ場合はL字であることが丁度いいかもですが、
縦向きにカバンに入れたりポケットに入れるとL字だとケーブルに無理が出るんですよね。

とりあえずエージングで1日ほどピンクノイズを再生するので、
音質や出音に関しては今回はノーコメントということで。

そして…

生産完了&売り切れで悲しい思いをしたと以前日記に書きましたKenwoodのヘッドフォン、
イヤホンを漁っていて、なんと希少在庫を見つけてしまったので何とかして手に入れました。

イヤホンを安く抑えたのはこれのせいもある…

KZ3000はK1000の1/2くらいのサイズで思ってたよりだいぶ小さいですね。
最近多いオンイヤータイプということで、K1000より耳に負担が掛かりそう。

左がKH-K1000、右がKH-KZ3000です。

贔屓しているKenwoodは向こう5年、新作ヘッドフォンがでないかもしれないので、
もう無理だと思っていたKZ3000を手に入れられて感慨もひとしおです…

なにせ左のK1000から右のKZ3000の間、6年間ヘッドフォンラインナップは空白でしたからね。

K1000は2009年ごろに買ってから、もう12年も大事に使ってきた名機ですし、
同じく名機といわれるKZ3000も、最低でも10年は使っていきたいですね。

こちらも現在ピンクノイズ再生中につき評価はノーコメントで。

ちなみに愛用していた旧機種のK1000は、ハイレゾが普及する前の製品なので、
パッケージにハイレゾ表記は当然なかったのですが、やはりハイレゾ対応相当でした。

ハイレゾ対応品を謳うには40kHz以上を再生できることが条件だそうで、
K1000はカタログスペックだと再生周波数帯域10~45kHzとなり条件をクリアしていることに。

ちなみにKZ3000は10~50kHz、上記のイヤホンFW7は6~40kHzとあります。

K1000はレザー部分がだいぶ傷んでおり、革のカスが剥がれてきてるのですが、
まだまだいい音を鳴らしてくれるので補修して今後も使っていきたいところ。

これでソースから出力までハイレゾ環境が整ったので、より充実したリスニングができそうです。

10年前に買ったWebカメラを発掘した

これでVtuberになれるぜ!

Windows7時代に買ったWebカメラを押し入れから発掘したので、
Windows10で使えないかと接続して試してみたところ、結果的にうまくいきました。

トラッキング&レンダーソフトはVUPというアプリを使ってます。
もっといいのがあれば知りたい…

最近リリースされたらしいブラウザで動くKalidoface3Dというのも使ってみましたが、
腕や手、はては指までもカメラでトラッキングしてくれるのはいいのですが、
目はまばたきに対応してないので無表情すぎて寂しいため採用を見送りました。

トラッキング精度も高かったのでまばたき対応されたら使いたいところ。

ところでWebカメラですけど、LogicoolのC910というなかなか高価なやつで、
最新…?のドライバとカメラ制御アプリをインストールすればWin10でも使えました。

しかしOBSでは問題なくカメラを起動してキャプチャーできるものの、
Chromeなどのブラウザを起動するとカメラドライバが死んでしまうようで、
ブラウザを起動しないでパソコンを使うことなどないので実質ゴミになったか…
と思いつつ、いろいろ調べたり再起動しまくったりしていたところ、
急にブラウザを起動しても使えるようになったので、つまりWin10で問題なく使えるようです。

いちおうレジストリでFrameServerModeを無効にする設定をしたのですが、
これが有効に働いたのか、それともほかの要因なのか全くの謎ですが、治ったのでヨシ。

次は自分用のVRMを作りたいですね。

ガチャ猶予がまた1週間ほど延びた

フジ先輩は特別欲しい感じじゃないのでスルー。

ヒシアマ姐さんが来たら同じ寮長のフジ先輩も来るよね、って感じだろうか。
勝負服けっこうえちちだし、ショートカットヘアーも好きだし、
確保できるならしたいところですけど、石が異常に貴重なので…

それにしても石ケチケチすぎてぜんぜん貯まらないだよなあ、このゲーム。
石買うとなるとかなりの金額になるし、微課金程度のトレーナーには回させる気無さそう。

現在公開されてるキャラ一覧の中で欲しいキャラは3,4人いるので、
できればもう3万個くらい石貯めたいんですけどね…

アルベドが強くなる見通し

弊ワットでの3人目の男キャラ。

基本的に男キャラは育てないつもりでプレイしてきましたが、
まず鍾離先生を育て、次にディルックを育て、そして次はアルベド…

アルベドは育成済み、育成予定合わせて初の少年キャラ。

いちおう性別不詳みたいな行秋をレベル70までは上げましたが、
それ以来、聖遺物も育てずレベルも上げず、パーティにも入れずなので、
聖遺物も育成して運用可能になるのはアルベドより後だと思います。

そもそも稲妻の新聖遺物に切り替える予定なので掘り直し。

アルベドも、個人的な認識では生まれに疑問があるので、
少年…少年?って感じで育成予定に入れることを決めたわけですが、
こちらは運用が行秋より使いやすく軽いので先に育成することにしました。

そのアルベドの聖遺物をチマチマ育成してましたが、
現段階でもかなり強めのステータスになってきたので実用が楽しみです。

レベル40、武器は黎明の神剣(60)で聖遺物は2部位が+20、他はまだ+4です。

+20に強化済みの部位はこの2つ。

どちらも会心ダメージの伸びがよく、アルベドの火力に重要な防御力も上がる代物。
ちなみに杯は以前記事に書いたノエルに持たせてたものです。

ノエルには今日拾ったそこそこの杯を替わりに持たせました。

あと3部位に4回ずつの強化を残し、黎明の神剣もレベルが半端で、
つまり伸びしろがまだかなりある!

会心率70%~、会心ダメージ170%~になる見込みなので、
元素スキルの追撃ダメージも結構期待できる気がするんですけど、
火力の元となる防御力が1400強にしかならないのが気がかり。

とはいえ、千岩4セットで構成したのでサポートにも回れるのがいい感じ。
岩元素反応の結晶シールドも硬くなりますしね。

少年?キャラとはいえ運用可能になるのが待ち遠しいですね。

昨日の供養

装備予定の杯よりは強くなったものの…

来る綾華ちゃん用に氷杯をいくつか強化してきましたが、
神聖遺物の素をゲットできたので嬉々として強化したものの…

会心系を完全に外して強化を終えてしまいました…泣ける。

ただこれでも装備予定だった杯よりはわずかに強くなる計算なのと、
そもそも会心率は100%超えるので会心率に振れるよりはマシだったのかも。

とりあえず綾華ちゃんの装備は一通り揃った感じですね。

綾華ちゃんに聖遺物を取られるエウルアさんのための会心率冠と、
綾華ちゃんに武器を取られる刻晴ちゃんのための会心率冠を早く拾いたいところ。

次のバージョンが発表されましたね

次は1.7かと思ってたら2.0ということで区切りな感じ。

これまでは公式Twitterでほとんどの情報を出してくれてましたが、
日本語翻訳動画も同時公開されてるせいかTwitterだけでは消化不良だったので、
先ほど翻訳動画にもしっかり目を通してきました。

気になる祈願は1シーズン目に綾華ちゃん、2シーズン目に宵宮ちゃんと発表されました。
なんとなく逆になるかなと思ってましたが、以前のキャラ発表順の通りでした。

ちなみに早柚は宵宮ちゃんとの抱き合わせ★4とのこと。

番組では今までと違って開催予定イベントについてはあまり触れられず、
稲妻の紹介に終始していましたが、女性の新キャラクターがいずれも美人で感激。

とくに雷電将軍は最高に美人なおねえさんでしたね。
なんとなく敵対関係っぽい感じありますけど、風神と岩神を考えると仲間になるのかな?
というより仲間になってくれー!

稲妻のエリアや新敵もボリュームかなりあるようですし、かなり期待です。

でも次のバージョンまで残り2週間きってるのに会心率冠いまだに引けてないんですよね。
稲妻では新規実装の突破素材集めや新聖遺物周回が待っているので、さすがに焦ってきた…

4年ぶり?にスマホ替えた話

数世代ほどタイムリープした感じがする。

Xperia XZ(Android 6)からXperia 1 III(Android11)に機種変更しました。

DocomoからAhamoに契約変更して浮いた分で、思い切って買ってみました。
XZはバッテリーもだいぶヘタってたので、このタイミングがいい機会ではあると思う。

ただiPhone 12 Pro Maxより高かったんだよなあ…

その価格分の性能はあって、写真を撮ればXZで撮影した画像がゴミに見えるほどだし、
原神もウマもなんの問題もなくヌルヌル動くし、音楽を流せば音もめっちゃよい。

XZはSDカードにデータ移して要らないアプリを消してもROM残り1~2GBの警告でてたのに、
1IIIは本体ROMがそもそも256GBもあって使い放題なのがすごく快適。

というわけで今までやりたくても出来なかったゲームなどを試してみたいと思います。

ちなみにサイズが懸念点でしたが、XZの上下フレームのような無駄なスペースがないので、
21:9ディスプレイ搭載で予想してたほどの大きさはなかったです。
XZからはだいたい幅が同じで、長さは1㎝ほど大きくなった程度ですんでます。

思ってたより持ちやすいし画面おっきいし軽く感動しました。

今日発売で今日入手してまだ1日も使ってないですけど、価格に目を瞑ればオススメ。

いまさら甘雨ちゃんの伝説任務を終わらせた

やっぱり甘雨ちゃんはめちゃくちゃえちちでカワイイですね!

今のえっちな甘雨ちゃんもコロコロ甘雨ちゃんも、
穏やかな甘雨ちゃんも凛々しい甘雨ちゃんも、ぜんぶしゅき(語彙力の欠如

ここまで放置しててなんで急に手を付けたかというと、
進めてた稲妻行きのメイン2章プロローグでNPCの競合が発生したからです…

でも甘雨ちゃん任務を実際に終えてみると、より親密になれた気がして大満足でした。
なんでもっとはやくやっておかなかったんだ…

アタッカーとしてめちゃくちゃ活躍してもらってるのに…

あと胡桃ちゃんとエウルアさんも残ってるのですが、こちらも近々進めたいですね。

何気に初プレイと思われるHalo2

ムービーがめっちゃきれいでびっくりした。

Halo1はスクリーンショットをただの1枚も撮りそびれたので、
この記事はいきなり2からです。

実際にゲーム始まってからもゲーム画面は意外と綺麗だったし
MCC全体で言えることだけどウルトラワイド対応してくれてるので、
ウルトラワイドでまともにゲームするのBF5以来だけど没入感があっていいね。

カットシーンは左右に黒帯がでて16:9まで狭くなるのは仕方ないか。

本当はカシャカシャとスクリーンショットを撮りたいところだけど、
撮るたびにすごいラグが起きるのでこれっきりかもしれない。

あとHalo1では全編通して144fps安定してたけど、
Halo2はちょくちょく120fpsくらいまで落ちてたのが気になる。

録画もしてたからかな?

ステージ1のマルチプレイ動画です。約30分。

Haloシリーズは3以降を昔コンソールでやってた時は、
最高難易度で難易度オプションマシマシにしてクリアしてた覚えがあるのですが、
今はもうノーマルでも敵の賢さについていけない感じでよく死んじゃいますね。

でもFPSアクションとしての操作性等、遊びやすさは折り紙付きなので、
Steamサマセで2000円の今、めちゃくちゃオススメできますね。

古いゲームのリマスターとはいえ2000円で5本のフルゲームがついてきますよ。
プレイ時間はキャンペーン各1周するだけでも70時間くらいは行くんじゃないかなー。

バイオリズムに波があるので安定して毎日はできないかもですけど、
全5本をクリア目指してぼちぼちプレイしていきたいですね。