まだやってんのって感じだけどWarframeのはなしね。
いつからかアップデートの度にダウンロードキャッシュの最適化とかいって、
初回起動にものすっごい時間かかるようになってしまわれた。
一体毎回何をどう最適化してるのかわからんけど、起動する気が減退していく。
まあとっととアンインストールしろって話ですがね。
ログインしてExtractor送り飛ばしてるだけだしなー。
We've been over the Point of No-Return.
まだやってんのって感じだけどWarframeのはなしね。
いつからかアップデートの度にダウンロードキャッシュの最適化とかいって、
初回起動にものすっごい時間かかるようになってしまわれた。
一体毎回何をどう最適化してるのかわからんけど、起動する気が減退していく。
まあとっととアンインストールしろって話ですがね。
ログインしてExtractor送り飛ばしてるだけだしなー。
GMGで海外販売価格のさらに20%オフで予約した。
日本販売価格からするとおおよそ5割引き。
これで問題なくプレイできるなら日本価格で買ったらマヌケじゃん・・・
なんでこんな価格設定するんかねー。
以前作っておいたカナダアカウントからギフトで買おうとしたけど、
オメガクインテットはリージョン跨いでギフトできないようになってた。
発売後すぐはできたんかなー。
ほかのおま国ゲー、ムゲンソウルズZとブレードアークスも試してみたけど、
これらは決済までいけたのでオメガクインテットと違ってギフトで買えそう。
まあでも肝心のオメガクインテット買えないのにリスキーなことしてもあれだし、
ムゲンソウルズZとブレードアークスは買わないことにした。いらないもんね。
とりあえず今後Ghostlightが移植に関わると手に入らないってことがわかった。
マジでしゃばんなよGhostlight、IFIが自分で移植進めてるんだから手だすなや。
HumbleStoreでも売らないからめちゃくそたちわるい。
おま値じゃない買いそびれというとおま国ゲーくらいかな。
アクセルソードとオメガクインテットとそれくらいか。
はたしてギフト戦法は通用するのか。
だらーっと土掘って石掘って草刈って肉焼いてしてるだけだしな。
とりあえず坑道整備しなおして坂道にしたのでカートで降りれるようになった。
しかしブロックがいちいちかさばるので置き場に困って手が止まる。
挙句Smeltingの副産物は放射性廃棄物並みの処理しないとだし・・・
石炭掘りあてたので銅以外は供給できるようになったけど、
大気汚染やら環境保存やら考えると地形が複雑なのもあって拡張しづらい。
拡張しづらいから消費が滞って資源が溢れて置き場がなくなる。
だいぶ悪循環になってる感じがあるなあ。
往復が比較的楽な位置の木は大体切り倒したけど思ってたより木が再生しない。
12倍速設定のお陰か生えてはくるんだけどなかなか大きく成長しない。
リアル1日で成長するなら12倍速では2時間で成長すると思ってたけど違うっぽい。
この先遠出して集めるとなるとカート引けるようにならないとつらそう。
カートを引いてる間は段差を登れないのでスロープ状に道を整備しないと・・・
だいたいカートに石とか木材とか積めるのか確認してないわ。
あと洞窟はパッと見なさそうだけど地面掘ろうと思うとスコップでせこせこ、
土を掘っては他所で捨てて、雪すかしみたいなことしないとなのだろうか。
チュートリアルがもうちょっとボリュームあればよかったなあ。
Next-gen Minecraftって言われるだけあって風景もかなり美麗。
天候の概念がないのは残念だけどもしかすると追加されるかもしれないので期待して待つ。
鯖設定はワールドサイズ1キロメートル四方、シミュレート12倍速、隕石なし。
ゲームをどう進めるのか探り探りでなかなかスムーズにいかないけど、
まあ完全に手探りのゲームなんか久々なのでボチボチやりましょうか。
そもそもシミュレート12倍速とは言え作成速度とかは標準速度のままだし、
素材集めはもとより人力なので短縮しようがないから恩恵はスキルポイントくらいかも。
もともとタイムリミットがリアル30日なので一気に進めるゲームじゃないだろうね。
ちっさい豆腐小屋建てるまでで数時間飛んでく・・・
リリース直後はNAT問題でLAN上のサーバに接続できなかったり、
今は認証サーバが死んでメインメニューまで行けなかったり新作恒例の騒ぎ。
ソーロー君どもがNegativeReviewを投稿し始めてるけど、
まあゲーム自体は思ってたよりもコンテンツが多そうでひとまず安心した。
サーバアプリケーションも出来がすごくてわかりやすいし使いやすい。
まあ認証サーバが死んだままなのでプレイできないからこの記事かいてるんだけど。
GlobalIllumination設定をオンにすると60FPSでなくなるけど、
歩行などのゲームスピードがのんびりしてるので意外と4,50FPSでもなんとかなる。
可能ならぜひともオンにしておきたい設定なだけにありがたい。
ただ逆に設定をいろいろ落としてもそんなにFPS稼げないあたり、
数あるVoxelゲーに違わず描画負荷は高いんじゃないかと思われる。
というわけで、もうちょっと最適化してくれると助かるけど・・・
のんびりといえばゲーム自体が基本的にRealLife時間を参照してるようで、
生物シミュレーションやらスキルポイント獲得はリアル1日またぎになるらしい。
隕石落下もリアル30日かかるみたいで相当気の長いゲームな模様。
Minecraftみたいに木をぼこぼこ生やせるとは思ってなかったけど、
さすがにシミュレート間隔がリアル1日ってのはローカルプレイには長すぎるので、
どうにかこうにか1,2時間まで加速できるような設定を模索してる最中。
ハラヘリ速度も加速するだろうけど背に腹は代えられないね。ハラだけにね。
ワークベンチの作業速度も遅くて、最小限の小屋一軒分の建材作るのに1時間かかった。
まあこれは他の作業してればそこまで気にならないしそのままでいいかなとは思う。
Factorioなんかも量産が必要なときは放置ゲーになってたし似たようなもんやね。
あとは領地設定やらプレイヤー通貨に取引所といった要素がデフォルトであるので、
どちらかといわなくてもメインはPublicなMO的プレイなんだろうなーと思う。
まだStoneAgeですらない豆腐ログハウス建てるチュートリアルまでしかやってないけど、
試行錯誤してるうちに返品不可になるプレイ時間をオーバーしたのでボチボチやろう。
まあやろうにもプレイできないけど。
※追記(02/07/2018 @ 18:30)
結局2,3時間たってやっとこさ認証サーバが復旧した。
発動時に一瞬で180度旋回するから前方攻撃じゃなくて全方位攻撃になってる・・・
しかも3連撃それぞれ180度以上旋回するからステップで回り込んでも絶対食らう。
凶悪にもほどがあるな。
ドラゴン作った人はアクションゲーム知らない人だわ間違いないね。
タンクが開幕からタゲ取りしっかりしてくれればなー。
まあリズちゃんだから許す。
というか目当ての装備でなさすぎるんだがー。
BackStab+20/CritAtk+30%/SPRegen+8の足が欲しいけど全然出る気がしない。
特殊効果どれか1種だけ付いたゴミばっかり増えるぞ。
2種以上ついたの見たことないけど本当に3種つきの装備でるのかこれ。
20個以上足拾って特殊効果0~1種ついてるのしか出てないんだけど・・・
まあ一人ゲーでやりこんでも仕方ないしあきらめよう。