SAOFBの予約特典って

特典3確定後に予約してもSAOHRもらえるんかな。
なんか不安になってきたし確定前に予約しておきたいところだけど、
DeluxeEdition買うと四女神オンラインが買えなくなりそう。
といってもDeluxeの内容はシーズンパスが付いてくるだけみたいだから、
500円ほど安く買えるだけだろうし通常版でもいいといえばいいんだけどな。

だいたいおま値で3000円も高く買わされるんだから今更500円くらい・・・
通常版にしようそうしよう。

四女神も発売後1週間はおそらくかなり割引されるだろうしなあ。
まあでもおま値の可能性もなくはないからその場合Humbleで買うし後でもいいか。
そもそもウワサ通りの2/9にリリースするのかどうかも定かじゃないしな。

それより明日やっとこさECO発売日。
はたして期待をある程度満たしてくれる完成度なのかどうなのか。

なんか協定でもあるのか

おま値にもほどがあるでしょ。

・アメリカ
FF15> 49.99ドル(5,506円)
SAOFB> 49.99ドル(5,506円)

・日本
FF15> 8,424円(76.49ドル)
SAOFB> 8,856円(80.42ドル)

ドル円で考えたら為替x消費税入れても7,000円いかんのやぞ。
どう計算したら9000円近くなるんだよあほかしね。

FF15はリージョン別パッケージじゃなさそうだしGMGで購入するか。

SAOFBは予約特典があるから予約段階で買えないと海外ショップで買っても、
別売りになるであろうSAOHFを20ドル前後で買うことを考慮すると旨味が薄い。
予約数で特典増える仕組みが採用されてる関係でSteam以外じゃ買えなさそう。

メーカー違っても価格似た感じになるってことはなんか計算あるんかねえ。
それにしても以前は60ドルが8000円くらいだった気がするんだよね。
それですら高いのに50ドルが8000円以上ってやっぱ高すぎじゃないですかね。

えふえふもビックリ

えふえふ11の赤魔導士もびっくりのとんでもないバフゲーになった。
強敵相手には2分毎に30個くらいバフかけて戦闘する感じ。

バフスキル取得さえすれば、どんなプレイスタイルだろうが使用可能なので、
結局ロールもくそもなく全バフスキルを取得して全バフ使用するプレイに行き着く。
いちおうEXスキルっていうロール限定バフはあるにはあるけど数個だし、
プレイフィールって面からするとやっぱりロールはどれにしようが誤差の範囲。

バフスキルに自分にしか影響のないバフが多いのも問題かな。
NPCにバフ要員連れてても大した増強にならないし・・・
結局バフ要員がいようがいまいが自分でバフ30個つかうことになる。

まあ今のところそこまでしないと倒せない敵はスルーしてるけど、
たぶんバランス調整もバフ盛りを考慮に入れてるだろうことは想像できる。
でもバフ盛り攻撃スキル乱射ゲーになっちゃうしアクション寄りにしてほしかった。

あと普通にプレイしてたら1000時間たっても開放できなそうなアンロック要素とか。

ちょっと意識したら開放できるか、普通にプレイしてたらある程度で開放できる、
このどっちかじゃないと、よほどやりこむ人以外には未実装になると思う。

題材がMMOとはいえ一応一人ゲーなんだしこのへんのバランスは適度にしてほしかった。

まあいろいろいじり倒してるので個人的には詰まってる要素ないけどね。

CCさくらもGYAOにきた

七つの美徳もきたけど、これは意外にも5分アニメだったからよし。

見るもの減らすどころか増えたどうしよう。
観るかもしれないのは全部録画しとけば追いかける必要なかったのにな。
まあHDDの空きに問題あるからあれもこれもは録画できないけど・・・

なんか知らないうちにHDDの空き減ってるんだよね。
なぞ。

RPG色が強くなった

本編はどちらかというとADV+RPGだったけどDLCではRPG+ADVみたいな感じになった。
Grinding要素がかなり増えてまあやりこみって意味では充実してるんじゃないかな。

というわけで無料DLCであるエピソード1を終わらせたけど通しで声なしだしかなり短かった。
でもエピソード2からは有料DLCだからか期待してなかったけど要所で声ついててよかった。

全部に声ついてるわけじゃないみたいだけど、やっぱりあるとないとで楽しさ全然違うね。
声聞きたくて続けてるところもあるしなあ。

エピソード2からはさらにやりこみ要素が増えてRPG的だるさが爆増してきた。
まあヒロインズとのイベントも増えたからある程度はやるけどさ・・・

だるいけども増えたヒロインイベントはちゃんと声もついてるしその点は感激。

それにしてもRPG的にはダルい要素増えたとはいえ終わらせるのが惜しいゲームだわ。
SAOFBもこれくらいキャラゲーとしてよくできてたらいいけどなー、待ち遠しい。

まあコスト面で仕方ないんだろうけど

DLC分からのストーリーはCV当てられてなくてすげーつらい。

日本語ですら読むのだるいからボイスつけてくれって思ってるのに、
しかも英語で頭つかうからいちいちテンポ悪くなってクソだる。

エロゲあんまやらないのも主人公とナレーションには声当てられてないこと多いせいだし、
マンガあんま読まないのもいちいち吹き出しの中読むのめんどくさいからだし、
ほんと活字嫌いでしかも英語っていうんだから、文章量そこまでじゃないけど進めるのつらたん。

あと推しキャラの声聞くのがそれも楽しみの一つだったから、
声なしで文章だけ垂れ流されてもなんのうれしさもない。

DLC全部で4エピソード分あるけど有料DLCであるエピソード2~4も声なしだとやる気持つかどうか。

とりあえずクリアした

レベル高すぎたのかごり押しで1分かからずラスボス終わっちゃったい。

すさまじい女性率・・・まさにハーレム。

このあとはCG回収とDLC要素をボチボチ手つけていこうかね。
基本的にDLCってシロモノはあんまやる気しないほうだけどこのゲームの場合、
キャラとイベントとCGも追加されてるからキャラゲーとしてはちゃんと回収したくなる。
あとここで終わるのはもったいないしな、キャラに愛着湧いちゃった。

PS4コントローラの罪

真ん中にさ、タッチパッドついてるじゃん。

PS4ゲーをPCに移植するとXBONEコントローラ準拠にするために、
タッチパッドファンクションが削除されるわけで操作性が悪くなる。
PS4コントローラをPCにつなげばマウスとしてタッチパッド使えるらしいけど、
ゲーム側でマウス対応完全にしてないと使えても無駄だしね。

しかもタッチパッドは1点2点タッチに加えてクリックまで備えてるという。
PS4上でタッチパッドに重きを置いた操作系にされると移植厳しいことになるね。

PS4コントローラにタッチパッドついて無ければこんなこと起きないのに・・・

関係ないけどXBONEって見るとクロスボーンかと空目する。

あんま外伝系は好きじゃないけど

SAOキャラが好きになったのでアクセルソードもセール来たら買ってみようかな。
ゲームシステムはSAOLSと同じらしいのでまあそんなにゴミってこともなかろう。

ゲーム版SAOのオリジナルキャラとかはでるんかな、さすがにでないかな。

アクセルワールドはキャラあんま好きじゃないけど原作はSAOと著者同じらしい。
SAOと違ってアニメみる機会もあったしスルーせずにちょっと見とけば良かったかな。

バンナムセールはよくあるけど前回のセールだとアクセルソードは対象外だったし、
セール対象になるのは今度はSpringSaleとかかなー。

まあ安くなってもまだ20%ってところだろうし新作と被ってなければ定価でもいいけど。
SAOHRは新作なのにいいタイミングでセール対象になって安く買えてよかったわ。