2週目もクリアした

サブクエストの大半が終わってたのでかなりサクサク進めることができた。

2週目は操作キャラが違うので違う視点からの進行になって、
テイルズとかのただ周回するだけのゲームと違いだいぶ気は楽だった。
その上で戦闘システムも違うので一部別ゲーみたいな雰囲気もあった。

でもまあ別視点だったりちょっとした補足が入ったりするものの、
基本的には同じシナリオなので周回感が皆無ってわけではなかったけど。

そんなこんなで2週目も終わったけど、クリア後に今度は次回予告とかいって、
CMみたいな映像が流れたところによると、どうやら3周目は1,2週目の続きの話な模様。


こっそりタイトル画面も変わった。

つまりシナリオも完全に別なので2週目よりも新鮮な気分でできるかと思いきや、
序盤はゲーム的に最高にイライラさせられるデザインでさっそく疲れた。
シナリオはいいんだけど、その演出のためもあって本当にストレスフル。

調べたらどうやらこの3周目を2回やってやっと完全クリアらしいので、
この序盤をまたやるかと思うとちょっとゾッとするのは否めない。

まあ逆に言えばあと2週で後腐れなくアンインストールできるわけだしボチボチやろう。

今週は週課ができない

週課の対象エリアが拡張パックの追加エリアになってて参加できなかった。
クラン経験値を稼ぐ週課もあるけどそれをメインにやるのはやる気しないので、
ということは今週は装備の更新ができないということになってしまった。

というか今のところ拡張買わない予定だしアンインストールしてもいいんじゃ。

レベルも上がんないしなあ。

やっとこさ1周目クリア

サブクエストに結構な時間取られたけど、ストーリー自体は短かったかもしれない。
できそうなサブクエストは全部終わらせてたのでほぼ完遂といっていいかも。

クリア後にスクエニ宣伝部からのお知らせとかがでて、
2週目もやれよタコスケって言われたけどスクリーンショット取り忘れたぜ。

さすがに2週目、3周目はストーリーだけ追うかなあ。
2週目なんかは1周目とサブクエスト共通が多いっぽいので、
1周目でほぼ終わらせてるしさっくり進められそう。

それにしても、BL2みたいにクエストマーカー追っかけるだけでクリアしていけるから、
なにも調べたり考えたりしなくてもスムーズに進んで楽でよかった。
いちおう宝箱とかがありそうな分岐はマメに探索したけど、これも2週目以降はナシかな。

そういえば開かない宝箱とか開かない扉が結構あったけど2週目以降で解禁だろうか。

ドラッグオンドラグーンもだったけど1周終わったらモチベーションが大変だわ。

Borderlands2やった

Divisionやってやりたくなったような気がしたので再インストールしてちょっとやった。

何らかの理由で途中で終わった難易度ノーマル終盤のキャラも残ってたけど、
装備やスキルやクエスト見ても何がなんやらだったので新規キャラでスタート。

古いゲームの割に今見ても絵作りは上手いなーと感心。
BGMはニーアマタとかDestiny2で聞いた後だと寂しい感じだけど、まあ仕方ない。

ところが、あれこんなにヘッドショットでないゲームだっけってなって、
おまけにカメラ揺れでそこそこ酔うし、あんまり新規にやさしくないゲームだなって思った。
ヘッドショットでないのはどうやら武器の性能の問題らしく、
敵の頭の小ささも相まって装備が整うまでは胴撃ちで削っていくしかなさそう。
最初の山場っぽい火のボスなんか10分くらいチビチビ撃って削り倒す始末。
RPG形式の欠点である、序盤はスキルもなくて地味ってのももろに響いてた。

一度終わって、その後途中で終わったキャラでちょっと外の敵倒してみたら、
胴撃ちでも雑魚を倒す武器の火力に、狙ったところにそこそこ飛ぶ弾でまるで別ゲーだった。

というわけでその途中のキャラで1周目をサラッと終わらせて2週目をやってみたほうが、
快適にFPSで遊ぶって面ではよさそうだなーって結論に。LV50実績も取れるしね。

そんなこんなで、適当にGoldenKeyを使って装備を整えた。
ちょうどいいタイミングで20個分のSHiFTコードがあったのでよかった。
LV32のスナイパーライフルをLV41に更新したら威力2倍になって笑ったわ。

せっかくだしReshadeも入れた。


Reshade適用前


Reshade適用後

まず間違いなくインベントリとか見づらくなるのでSSAOは入れてないけど、
それも含めて、だいたいニーアマタと同じ設定で導入した。
あとは実際プレイしてまぶしかったりしたら修正するかもだけど、弄る予定はなし。

一個汎用的に使える設定を作ってあると概ね流用が効くから楽。

Reshadeは基本的にあってもなくてもよくわからん程度にかけるのがいいね。
元がそこそこ綺麗なゲームだと、Reshadeを入れてあるっていう自己満足みたいなもんだしなあ。

Divisionめっちゃ安くなってる

のでFreeWeekendをまたプレイしてみた。

グラフィックはホント綺麗で、若干酔うけども探索して飽きないんだけど、
ゲームプレイがどうにも肌に合わないというか昔のR6みたいで辛い。

こっちは1,2発食らえば死ぬのに敵はほどほどに硬いし、
中ボス格だとアーマー装備してるからこっちと比較してあり得ないほどタフに。
ついでに一瞬顔出しても頭に当ててくるから、カバー撃ちするしかない。
命中精度カスなカバー撃ちでタフな敵倒そうとするからなおさら時間かかる。

グレネード投げてきて避けるために別の場所でカバーしなおそうと移動したら撃たれて死ぬとか。
一方で敵はカバーとか知らんぜみたいに、うろうろしながら撃ってくるし、
果ては回り込んできて機動力の違いでも追い詰めてくるのが腹立たしい。
あとはバットで2回殴られたら死ぬ。カバー撃ちで出してる腕撃たれて死ぬ。
なんだこの死にゲーは・・・

Destiny2やった後だとタフなのはまあ時間かければいいからいいとして、
こっちが即死級に柔いのは何度もリスポンさせられて精神的にもしんどい。
すげー慎重にプレイしたらクリアできなくもないから、まあこれはこれでアリだろうけど、
さっきも書いたようにそういうのは今は求めてないので、もっとカジュアルに遊びたい。

同じRPGシューターならBorderlands2がやりたくなるってくらい、ゲーム的に惜しい。

というわけでDivisionは1000円くらいなら買ってもいいけど2000円だとまだかな。

一回も襲撃来ずに終わりそう

汚染届きそうなところは先制して潰してるから、まだ襲撃が来ない。
まあ敵拡張なしのRailwayマップだけど。

無事ロケットも飛ばせそうだし初回クリアも見えてきた。

素材の種類が少ないからFortressCraftと比べて難易度は低めな感じする。
鉱石運搬もコンベアだと敵に盗まれるとかないし盗電もないし送電距離も緩いし。
Factorioは時間のかかるRTSって感じでFCEとはジャンルが違うような気も。

2週目やるとしたら敵が出ないか、最弱のままでやりたいかな。
1周目は敵が邪魔で満足に拡張出来ないプレイになったから、
線路も使って拡張できないとほぼ同じプレイになるし、同じことはあんましたくない。

Modあるとはいえリプレイアビリティはそんなにないゲームな感じもする。
地形違うからってやること大きく変わるというわけでもないからなあ。

ここまできて初めて死んだ

敵強いヨーってNPCのセリフ無視してクエスト進めたらLV50とか出てきて1撃で即死した。

一応地味に削れてはいるから攻撃を全部回避すれば倒せるだろうけど、
1ミスで数十分消し飛ぶの考えたらちょっとないわってなった。

これが自分の死体回収できる場所でよかったわ。

あと小石浮いてたりコリジョン設定違って地面に埋まったりする場所あった。
これだけ作りこまれててもやっぱり細かいところでミスはあるんだなー。

まあCバグにも満たないくらいの内容だし気づいてても直さなかったのかもね。

シーズン2始まってた

PS4と同時と思うけどPCでもシーズン2が始まってた。
新キャンペーン追加に報酬の更新、クラン経験値リセットにレベルキャップ上昇。
まあいろいろあるけど拡張買ってないから基本的に関係なかった。

レベルキャップ上昇は20から25になったんだけど、
これは拡張入れてなくてもレベル上がるのかなーと思ったらそんなことなかったぜ。

ただ公開イベントでもらえる報酬のパワーは上がってる気がする。


レイドやってないけどやっとこさパワー300になった。

拡張解禁のバージョンアップで容量42GBに増えたんよなあ。
週1でやるにはちょっとHDDに優しくないサイズだし拡張買うときまで消すか悩む。
ゲーム的にもなんか週1のノルマ化してて、あんまよろしくないし・・・
他にFPS入れてないから面白いといえば面白いんだけどな。

戦車つよすぐる

生身&タレットばらまき設置でようやく小型の群れを始末できるかできないか、なのに、
戦車乗って突撃したらマシンガンばらまいてるだけでも巣を駆逐していける。
おまけにキャノン砲で巣も一撃、体当たりで大型敵も一撃。危なくなったら修理で全快と。

これでやっと敵の巣に先制で打撃を与えられて、快適引きこもり工場を維持できそうだ。
汚染が届きそうな所をクリアリングしておけば侵攻も来ないだろうし素晴らしい安心生活。

Refundリクエストだした

買うときにかなり吟味するので、返品は基本的にしないんだけど、
Steam歴2本目の返品をした。購入代金の返金は明日。

1本目はPixel Privateersという、神ゲーTerrariaと同じパブリッシャーのタイトル。
Coopで遊べるかなと思ったけど、思ってたのと違ってひたすらGrindする内容だった。
期待はそれほどしてなかったけど期待はずれだったので返品した。
発売日に買っての評価だし、いずれ安くなる頃には変わってるかと思ったけど、
どうも開発が諦めた感じがしててレビューも真っ赤になってしまってる。
これはまあセールになっても買い直すこともなさそうだし返品してよかった例。

今回のは、原作および絵を目的に買った恋姫演舞という2D格ゲー。
絵で買った以上は返品するつもりはなかったんだけど、予想の遥か下の品質だった。

要約するとサムスピタイプとあったから、そのつもりで触ったけどガトリングのないギルティぽかった。
強攻撃一発で逆転みたいなのじゃなくて、無駄にコンボゲーになってるのがシンプルじゃない。
たしかに、ある技当てたらコンボで5割減るから、駆け引きゲーにはなってるだろうけど。

まあシステムだけなら我慢して覚えるけど、肝心のグラフィックが予想してたよりも遥かにがっかりした。
カットインもプレイキャラもAEアニメーションで頑張ってるのはわかるんだけど、
モーションの付け方が素人よりもへたくそなんじゃないかって言いたくなるくらいひどい。
モーションやエフェクトのバリエーションも少ないし、全体的にチープと言う他ない。

このタイトルもともと$40だったのが値下げで$20に、そこからセールの20%オフでかったから、
もとの定価を考えるととんでもなく安いけど、個人的ここまで出せるラインは$10だわ。

そのうちまた買うかもしれないけど、しばらく和ゲーラッシュなので返品することにした。

ちなみに返品は、購入後2週間以内、プレイ時間2時間未満が原則で、サポートのRefundでできる。
理由は正確に「It’s different from what I expected.」と書いて送ってる。
返金してもらうんだから起動しなかったとか嘘はあんまりつかないほうがいいね。