次の紀行武器はどれにしようか

今のところの候補は螭龍の剣か黒剣。

現在所持してる紀行武器は以下の通り。

  • (片手剣)黒剣R1 x1
  • (両手剣)螭龍の剣R5 x1
  • (法器)匣中日月R1 x2
  • (長柄)死闘の槍R1 x1

弓にはユニーク能力の弱吸引が付いていて面白そうですが、
サブステ会心率と吸引後の範囲攻撃、両方をカバーできるのが現状タルタリヤのみで、
なおかつR1だと吸引4秒に対して発動CDが14秒もあるため使いづらそう…

法器は初期に2個も取ってしまいましたが、基本的に法器キャラの主力は重撃なのに、
強化されるのが通常攻撃のみというところがかなり火力に響いてくる上に、
強化条件がスキルもしくは爆発のヒットということで扱いづからったです。

しかも2つそれぞれ運用していたので両方LV80になっており、勿体なくて精錬できない…

槍は鍾離先生に持ってもらっていますが、これは相性がめちゃくちゃよかったです。
HP盛りの先生の火力は会心率・会心ダメージ・各種バフでしか火力を上げれないので、
紀行武器の中でも会心率が特に大きく上がる代わりに基礎攻撃力が低い死闘の槍は、
デメリットの低攻撃力の影響を受けずに会心率の高さを享受できるためマッチしました。

他のキャラだと槍は攻撃力が低すぎて生かせない気がしますね…
加えて先生にとっては精錬効果が完全に無意味なので追加で取る選択肢はなさそうです。

とまあこれら3種は紀行武器の中では(個人的に)ハズレの部類なので現状スルー。

悩んでいるのは片手剣を精錬するか2本目の両手剣を取るか、どちらにするか。

片手剣はR5にすることで会心ダメージ次第では風鷹剣R1に並ぶほどの強さになりますし、
両手剣R5はサブステ会心系の★5両手剣がまだ存在しないこともあって、
たとえば狼の末路R1なんかよりは、かなり上のダメージを期待することができます。

ただ片手剣は通常攻撃と重撃のみが強化対象であることや、
両手剣は被ダメージ毎に火力が落ちていくデメリットを抱えているなど、
そう簡単にはDPSを上げさせてくれないようになってはいます。

このうちユニークなのは片手剣ですね。

両手剣は単に火力の高いだけの脳筋武器ですが、
片手剣は5秒ごととはいえ自身のHPを回復することができるオマケ付き。

シールドゴリ押し環境が今後崩れていくと両手剣のデメリットは大きく出る一方、
片手剣には影響がないどころか、自己回復できることにより地位を上げるやも。

こう見ると片手剣のほうを優先したい気がしてきますが…
手持ちの余分な武器の都合と、とびぬけた威力を考えると両手剣も捨てがたい。

あとよく考えればいつまでも同じ武器が交換リストにあるとも限らないんですよね。

完成までの期間も考えると片手剣が有力か。

交換権を溜めておくことはできないので遅くとも来月には結論を出さないとなりません。
悩ましいですね。

ところで本日やっと、見えてるのに取れないアチーブメントの一つ、
「天命を知る…」をゲット出来ました。

計5回ほど「よい兆し」デイリーをクリアしたと思います。

Wikiを見てみたらどうやら幸運と不運を分岐させることができる様子。
ハト小僧デイリーやワイナリー掃除デイリーのようにプレイヤーの行動で、
デイリー達成報告時の会話内容が変化するらしい。

「天命を知る…」は幸運、反対に不運を集めると隠しアチーブメントが貰えるそう。

…なんですが、今日のデイリーでは不運x2だったはずなのに、
幸運相当の「天命を知る…」を開放できたところWikiの解説は間違っているのかも。

アチーブメントの説明でも恋愛運の兆しを見つけろとはあるけど、
それが幸運か不運かは指定されていないようにしか読めないですね。

緩和でもされたのかな?

現在デイリーは瑠月地方に設定していますが、2.2で稲妻国が全開放されたのちは、
当面稲妻地方に設定する予定なので、あと1週間で瑠月デイリーとはお別れになります。

瑠月地方に設定してから1つもアチーブメントを取れていなかったので、
お別れ間際に1つでもアチーブメントが達成できてよかったです。

欲を言えば次で獲得できる「次回お楽しみに」の片方を完了して終わりたい…

辛炎が意外と強いという話

シールドアタッカーというより純アタッカーですね。

いい感じに防御に振れた結果、バランス型みたいなステータスになってます。

ピックアップ関係なしに辛炎を大量にゲットしてしまったので、星座は完凸です。

この辛炎を先日の螺旋攻略で10層あたりに採用してみましたが、
シールドの耐久は心もとないものの、意外と殴りダメージを出せることが判明。

とくにC6効果で防御力が攻撃力に上乗せされるぐるぐる重撃が強い!

超電導+鍾離シールド+千岩4セット+辛炎シールドのフル接待での重撃フィニッシュ。
ちなみにロサリアさんがまだC6になってないので氷枠は適当です。

物理杯に物理4セットで物理バフ特化してることもあって、
エウルアさんの80%くらいの火力は出してる感じしてます。

ディオナのような硬いシールドを張れるわけではないので、
おそらく防御に特化してもシールドサポーターとしては活躍できないんじゃないかと。

しかも星座が進むほどアタッカーとして開花するようなので、
キャラの設計としても軽いシールドも張れなくはないアタッカーだと思います。

というか物理バフに物理デバフという元素スキルの性能からして、
時間か被ダメで剥がれるバフだと思えばしっくりくるんじゃないかと。

ただ物理を伸ばす能力を持つとはいえ超電導のパーツにはなれないので、
物理火力を生かすなら別途氷と雷が必要になることからチーム編成の自由度は低め。

加えてシールドもお飾りなので、ヒーラーかシールドサポーターも別途必要ですね。

それでもプレイしていて結構楽しいキャラです。

回避キャンセルの利かない重撃をメインにしつつも、
シールドを温存するために立ち回りが重要になってくるあたり、
ゴリ押しとは正反対のプレイになるので少々頭も使います。

ちなみに弊ワットの辛炎は、無凸★5を超える螭龍の剣R5を持たせているので高火力ですが、
会心率さえそこそこ確保できれば白影の剣でも十二分に活躍できると思います。

C2で元素爆発は確定会心になりますが、アタッカーとして使うなら通常攻撃の会心が重要なので、
C2の有無によらず会心率50%以上は欲しいところですね。

ちなみに元素爆発のダメージは元素80のわりにはイマイチでした。
重撃フィニッシュの倍くらいしかでないので60とか40でもいいくらい…
初撃の範囲もかなり狭いし…

個人的にビジュアルはあまり好みではないですが、プレイしていて楽しめるので、
育てる余裕があれば、アタッカーとして育ててみるのがオススメです。

具体的にいうとパンクなトゲトゲアクセサリーがかわいくない…

という話でした。

次の祈願内容が発表されましたね

実装順無視でまさかの再々タルタリヤ…

最近タルタリヤを使ってるのでCD短縮と元素回復に魅力はありますが…
まあもう好感度9なのでそろそろチームから外れますけど。

あと胡桃ちゃんが再録決定!

胡桃ちゃんは重撃ループ運用が基本なので、C1の「重撃のスタミナ消費なし」は強力です。
スタミナきれて重撃できないどころか回避もできないとか、よくありますからね…

あと胡桃ちゃんが来るということは武器祈願には護摩の槍が来る可能性が大。
胡桃ちゃんにはもちろん、鍾離先生にも最適な槍なのでぜひとも欲しい!

ただ2.3の新キャラ次第ですよね祈願回すかは…

胡桃ちゃんは元素スキルでのHP減少が使いづらくて、最近は螺旋でも使ってないですし、
護摩の槍も、死闘の槍からの持ち換えで元素爆発のダメージが1.5倍になるか?
って程度なので、新キャラを差し置いて無理して追うほどでもないような。

でも鍾離先生は現状のシールドゲームな原神において、弊ワットでも唯一のスタメン男キャラ。
それに開幕元素爆発で隕石スタートも割と基本行動なので、護摩はやはり魅力的。

ただ2.2の新情報にさらっとありましたが、チーム全体にダメージを与えてくる雑魚敵が、
今のシールドゴリ押しゲームに対するメタっぽく追加されるらしいので、
鍾離先生さえいればヒーラー不要で万事オッケーな環境は是正されていく模様。

とりあえず2.2が実装されてしばらくすれば公式Twitterにて、
次の新キャラのイラストが公開されるはずなので、その情報次第ですね。

おっとトーマの事忘れてましたね!

彼は火槍のシールドキャラだそうです。以上です。

ついでに武器祈願の方も。

弓はタルタリヤと同時っぽそうですね、というか間違いなく同時ですね。

★4武器群は稲妻のシリーズ武器って感じでしょうかね。
瑠月のシリーズ武器はチームメンバー次第でかなり強力でしたが果たして…

うーん、しかし護摩に胡桃ちゃんに悩ましですねえ。

そういえばいい加減、胡桃ちゃんの聖遺物を魔女4に切り替えたいところ…
行秋の育成も終わってるので、蒸発運用に不向きは火渡りはお役御免な感じ。

魔女秘境は通算でも30回と通ってない気がするので在庫はありません…

加えて火渡り4が冠以外、神遺物にちかい出来なので移行は容易じゃないですね。

ちなみにトーマですけど、シールドを重ね掛けするたびに耐久が加算されるようで、
加えて前方範囲に火の追撃をだすこともできるので★4サポートキャラとしては優秀かも。

男ですけど。

深境螺旋を消化

だんだん獲得できる★が減ってきてる…

今回は★30でフィニッシュです。

12層はもう★取れるとは思ってないのでいいんですけど、
せめて11層は★9で終わりたくてめちゃくちゃリトライしました。

やはり3間がきついですね。

先日七七を強化したので最初は七七や心海ちゃんを入れたりしてましたが、
明らかに火力不足で時間が足りなくなりますね…

適当に切り上げて前回を参考にした編成で挑みましたが、それでもリトライ地獄。

前回から行秋を強化具合が増してますが、元素爆発は一発4000弱と、
前と変わってないことに…前の数字見間違えたのかな…

あとタルタリヤも通常攻撃一発4000ほどなのでそれほど強くないと思ってましたが、
攻撃速度が速いためか、タルタリヤ使うかどうかでヴィシャップの処理速度に差が出ますね。

結局前回と同じ編成にしてリトライを続けなんとか★9獲得。

なんか男キャラをつかわないと勝てなくなってきて辛い。

ちなみに七七ですけど、ノエルちゃんほどではないですが全体ヒーラーとしても使えそうでした。
問題は回復中はDPSがた落ちってところですね、時間制限のあるところでは厳しい。

ノエルちゃんは元素爆発中とはいえ回復しながら10000ほどを広範囲に連発できるので、
思えばこれこそが心海ちゃんが本来持つべき火力と回復力って感じですが…

というわけで今期の螺旋は終了です。

最期に甘雨ちゃんとの一体感を感じられる画像で終わります。

またも衣装違い

別キャラ扱いじゃなくて買い切りコスならまだなあ…

ハロウィンコスチュームのようです。

まあ水着で走るよりは違和感ないだろうけど、
ストーリーもベースキャラと同じだろうし別キャラにする必要性がね。

例えばエイシンフラッシュちゃんの衣装違いが出たら、
さすがに欲しいには欲しいってなると思うけど、
買い切りならともかくガチャではスルーでしょうね。

聖遺物コネコネ

こねにこねて、もう素材が空っぽだよ…

HP24000の千岩4セット熟知特化のここみんできました…

と言いたいところですが、羽は+4止まりです。
HP%と熟知とチャージ効率が揃ったものを引くまで強化しません。

適当に強化して攻撃力+311にしたところでなんの効果もないですからね。
羽枠はサブステのみが目的なのでここは厳選しましょう。

あとついでに七七も、ヒーラー寄り物理アタッカーに切り替えました。

剣闘士2蒼白2の物理杯です。

武器が祭礼の剣で冠が会心率なので攻撃力は低いですが、
実際に殴ってみると回復力は一応足りてそうです。

殴り向けの武器、例えば黒剣などを持たせるとよりアタッカーに近づきますが、
七七を採用するシーンといえばやはりヒーラー目的だと思うので、
常時元素スキルを展開できるように祭礼の剣が最適かなと。

実際の殴りダメージはヒーラーだしこんなもんかな…ってくらいですね。

本当はもうちょっとダメージ出せそうな聖遺物だったんですが、
冠のサブステが防御力に偏ってしまったので…

まあ近接キャラということで熟知よりは幾分かマシですけどね。

殴り回復量は500超なのでわりとモリモリ回復する感じ。
ジンさんと回復量は似たようなものですが、七七は100%発動なので。

それにしても七七の火力を基準にすると、ジンさんにはもう一声頑張って欲しいところ。

殴り続けて味方を回復する七七と、定期的に元素爆発で回復するジンさん、
それだけだと席は同じな気がするんですよね。

ジンさんにもうちょっと火力があれば使い分けが生まれると思うんですが…

血染め羽がイマイチなので更新したいですが、岩牢きつくて通うのヤダ…

心海ちゃんを何とか使うために

★5キャラなのになんで運用にこれほど四苦八苦することに…

とりあえずキャラを活かす方向を決めるのに、キャラの性能じゃなくて、
どういう場面で出すことにするかで装備を決めることにしました。

心海ちゃんはヒーラーと席の取り合いになると思うので、心海ちゃん以外のまとめから。

持ちキャラが増えてくると席の取り合いは起きると思っていましたが、性能の低さで席がないのは予想外。

まず単体ヒーラーはバーバラちゃんと七七がいます。

どちらも元素スキルで、出場キャラを継続回復する能力をもっており、
基本的にはこの二人のどちらかでヒーラーは事足りるでしょう。

聖遺物の育成が止まっているので育成しきれば、さらに1~2割ほど回復量が上がる見込み。

次に全体ヒーラーですが、「元素スキル中に攻撃することでチーム全員を微回復」、
というような能力は回復性能が低すぎるので考慮しないこととして、
バーバラちゃんとジンさんの二人を挙げることができそうです。

ただジンさんは元素スキルでの回復能力がないので回復は元素爆発のみとなり、
回復量はともかく取り回しは非常に悪いですから、後述のサブヒーラーに近いですね。

一方でバーバラちゃんには現状、金珀R5を持たせているため、
元素の溜まり具合も十分足りており、必要な時には元素爆発を発動できる状態なので、
特化ヒーラーとしては最高性能を誇っていると考えられます。

ジンさんもチャージ効率武器を持たせれば効率約200%となり、使いやすくなるかも。

最期にサブヒーラーですが、元素爆発等にある程度の回復能力がついている、
を条件に挙げるとノエルちゃんとディオナ、早柚、加えてベネットでしょうか。

早柚は育成途中、ベネットは育てるつもりがないのでひとまず除外。

ノエルちゃんは装備こそアタッカー寄りですが、実際に運用すると、
チーム全体に十分な回復を与えることができるため攻撃しながら回復でき、
さらにシールドも張れる上に自動シールドまであるスーパー万能メイドでした。

武器は白影R5ですが、フルバフでの回復量は一発1000超、
重撃での回転攻撃なら秒間2~3ヒットが望めるので螺旋11層でも通用しました。

ディオナはシールドがメインですが、チャージ効率約200%にしていることもあって、
元素爆発での回復もアテにできるくらいにはなっています。

HPもできる限り盛っているのでヒット毎に3000超程度の回復がありますが、
チーム全員を同時に回復することはできないのでヒーラーとしてはイマイチ。


ひとまず螺旋11層でも通用するバーバラちゃんとノエルちゃんは、
チーム全体を回復する能力に長けるメインヒーラーとして席を確保できますね。

ディオナはシールドキャラとして鍾離先生に次ぐ性能なのでそれだけで重要ですし、
シールドの合間に貰うダメージ程度は十分回復できるのでサブヒーラーもこなせます。

七七とジンさんは、個人的な見解ですけどマルチプレイ向けのヒーラーでしょうか。
回復力に攻撃力が参照されているところや、通常攻撃を当てるとチーム全体を微回復するなど、
共通点が多くあるところから、ヒーラーでもフルタイムで殴ることになるマルチプレイにおいて、
ヒーラーとしては中途半端ともいえる能力を最大限発揮できるんじゃないかとみています。

なので、この二人は殴り火力をある程度確保したうえでのチーム回復をこなせると、
マルチプレイ時のヒーラーとして席を確保することができるでしょう。

性能面から考えるとアタッカー寄りなのがジンさん、ヒーラー寄りが七七かな?

最近迎えたジンさんは最初から物理特化にしましたが、
七七は初期に迎えたのでよく考えずヒーラー特化にしちゃったため、近々アタッカー寄りに切り替えたい。


ここで心海ちゃんの性能のおさらいですが、元素スキルは設置式の範囲回復&水ダメージ。
出場キャラに追従しないので単体ヒーラーとしては癖があります。

元素爆発はノエルちゃんのように、攻撃を当てるとチーム全体を回復しますが、
ノエルちゃんは15秒+なのに対して、10秒しかないうえに回復能力も1/3ほどです。

頼みの攻撃性能もノエルちゃん未満であり、ヒット間隔も比較して長いので、
この全体回復の性能だとおそらく螺旋11層では通用しないでしょう。

これはもう元素爆発はなかったものと割り切ったほうが考えやすそうです。

高い通常倍率を活かそうにも会心率-100%天賦のせいでダメージの伸びが悪く、
バーバラちゃんのように強引にアタッカーにする手段は使えません。

そして無理矢理熟知特化で運用した際の欠点は前記事に書いた通りなのですが、
反応アタッカーとしても扱いづらい感じなのでメインアタッカーは厳しい。

ただ熟知特化した際の収穫はあって、祭礼の断片とかなり相性がいいと判明したことです。


これらのことから聖遺物を考えていこうと思います。

まず(存在しないことにした)元素爆発中しか基礎ダメージがまともな数字にならないので、
モチーフ武器を持たせるでもないと杯を水バフにするのは論外でしょう。

HP特化にしたところで元素爆発中の回復性能は微々たるものな一方で、
元素スキルの回復能力は過剰になると思われることからこれもイマイチ。

そもそも単体ヒーラーとしてはバーバラちゃんという高い壁があるので、
回復特化にしても席の取り合いになったとき間違いなく席を逃してしまいます。

そうなると消去法でやはり熟知特化になってしまいますが、
上記の通りメインアタッカーになるのは難しいところです。

ただスキルの再発動が可能となるため相性のいい祭礼の断片は、
サブステが熟知であることから熟知特化ならばそれが無駄にならずよさげに思えます。


ちょっと見方を変えて回復もできるサブアタッカーとしてならどうだろう。

心海ちゃんで元素スキルを発動してから雷メインアタッカーと交代することで、
5割ほどの確率で高ダメージの感電が発生させられるなら悪くないかも。

何せ本来はヒーラー枠なので、裏からダメージを出せるなら十分有用です。

雷電将軍をチームに加えれば、反応の邪魔をしない物理アタッカーもメインにできそうですね。
ロサリアさん、エウルアさんなら必要に応じて超電導も起こせるし凍結も狙えていい感じ。

あとはセット効果ですが、反応ダメージを伸ばすなら雷の怒りか楽団ですが、
元素反応の順序が前後するため実際のダメージ上昇は僅かと考えられるので、
メインアタッカーの能力を伸ばせるサポート系セットのほうが確実に効果がでてよさそう。

教官に★5があれば4セット効果も火力につながっていいように見えますが未実装なので、
旧貴族か千岩の2択となり、2セット効果の無駄のなさから千岩が候補にあがります。

元素スキルは約1.5秒おきに範囲ダメージが発生するため、千岩の4セット効果を活かせるうえに、
祭礼の断片の効果により元素スキルを出し続けられるところがマッチしています。

加えて元素爆発発動で元素スキルの滞在時間を伸ばせるので、
それこそ場に常に元素スキルを出しっぱなしにもできそうで、
鍾離先生並みの千岩との相性の良さを持っているかもしれませんね。


というわけで長い記事となりましたが、結論として千岩4セット、
熟知特化にサブステでHP盛り、武器は祭礼の断片となりました。

今度こそ育成が報われるといいなあ。

熟知ここみんもイマイチ…

少なくとも将軍とは相性がよくない。

短気なので温存してあった強化済み聖遺物を食わせて突貫育成しました。

火渡りはもう多分使うことないだろうし後悔はしないはず…

武器はとりあえずリサさんから借りて実戦で使ってみましたが、
少なくとも雷電将軍とは攻撃順序の問題で相性悪かったですね…

雷電将軍の元素スキルは追撃という形なので常に後出しになるため、
これを心海ちゃんが感電起爆する流れに持っていくのはかなり手間がかかります。

もしくは運任せで連射するしかない。

こんな感じで心海ちゃんが感電を起こす確率が5割以下になっちゃうため、
もしかするとHP特化より弱いんじゃ…と思わなくもないくらい。

かといっていちいち、単発雷でトスするのはもっと手間がかかりすぎて、
蒸発・溶解のように落ち着いて大ダメージを狙うタイプならともかく、
細かく発動させてDPSを上げていくスタイルのレベル依存反応には向いてなさげ。

そもそも蒸発・溶解は、順序が前後しても最低限のベースダメージは与えられるうえ、
熟知の影響が限定的で、最低でも起爆ダメージが1.5倍にはなるため、
順序が前後するロスが、熟知特化のレベル依存反応よりかなり低いんですよね。

そりゃ順序良く起爆したときのダメージに比べて明らかにダメージは落ちますが、
そもそも起爆はアタッカーが担当するのでミスしても普段のダメージはでるわけです。

一方レベル依存ダメージは、熟知800とか盛ってやっと7000ダメージとかなので、
熟知を盛れてないトス役が起爆しちゃうと1000ダメージとかになって話にならない。

元素反応じゃないベースダメージは3桁が普通なのでこんな火力じゃ戦えません。

トス役も熟知を特盛りすればこの前後問題は解決しますが、
蒸発・溶解はトス役に火力がなくても成立するので、これは不公平。

蒸発・溶解に並ぶには熟知が0でも5000ダメージくらいはでるようにしないと、
レベル依存元素反応ダメージをメインに据えるのはまだ難しい気がしますね。

そこで次のアンケートではレベル依存反応を起爆した際のダメージに、
トス役の熟知も影響されるようにって意見を送ってみます。

トス役と起爆役のどちらか高い方の熟知が反映されるとかなら、
数を撃たなきゃならないタイプの元素反応をかなりプレイしやすくなりそう。


それで心海ちゃんですけど、ヒーラー特化が無難に有用みたいですね。

千岩4セットでHP増し&攻撃力サポート、聖遺物はメインHPとサブ熟知・効率。
武器は龍殺しか祭礼を持たせて、元素スキルを発動させてすぐ引っ込む。

元素スキルは範囲水付与に長けるので蒸発のお供に有用の様子。

元素爆発はどちらにしても捨てる感じになりますが、
不安定な元素熟知特化よりも活躍の場面が多そうです。

でも、もうそこそこのコストをかけて熟知特化にしてしまったんですよ…

ここで装備セットをプリセット化して保存しておけるなら、
火力特化やヒーラー特化も用意しようかとは思うんですが…

これもアンケートに書いてますが実装される日は来るんでしょうかね。

漁獲完凸!

よく見ると腐植の剣の元素爆発版ですね。

ぼちぼち釣りを進めて、やっと漁獲完凸しました。

腐植の剣の武器効果は、ふーん…で?って感じでしたが、
流石に元素爆発に同等の効果が乗るのは強力というほかないですね。

サブステのチャージ効率も旗印と合わせれば火力変換ができますし、
元素爆発の回転率も上昇するとあってスキがありません。

一つ気になる点といえばこの色合いですかね…
武器カモの実装が待たれる。

そして釣りは当面休止かな。

新規交換品が追加されるとしても、合わせて魚も追加されるだろうし、
実装済みの魚が必要になったとしても、そうなってから釣ればいいですね。

さすがに100匹要求みたいなことにはならないでしょうし。

ちなみに現時点での釣り上げ回数は約1000回です。
2000回釣り上げアチーブメントは遠いですね。

無凸心海ちゃんの活用法

無理矢理、熟知感電運用にすることで格段に使いやすく?

同じように評価ボロクソのヒーラーである七七は超電導パーツに使える上、
自身への元素付与もないためシンプルで扱いやすい面もあるところ、
水元素である心海ちゃんは元素反応も攻撃系しかなく扱いづらいと思いきや、
素のダメージに左右されない感電を起こせることが逆に生きるか…?

ところで無凸と1凸の差は通常攻撃コンボに30%HPの追撃が1回追加されるだけなので、
1コンボ単位で見た場合、約10%のDPS上昇かと思っていましたが、
熟知vsHP動画によると、どうやら50%ほどのDPS強化になるよう?なんでだ?

まあ追加で心海ちゃんゲットするつもりはないので意味のない数字ですが、
とはいえ1凸しないとダメージは期待できませんよって言われてるようで癪。

ということでなおさら熟知特化の感電運用が無凸にはお似合いなのか。

そしてオマケで熟知特化する際は祭礼の断片を使用することになるので、
再配置ができずに使いづらかった元素スキルを気軽に置けるようになり、
さらに雷の怒り4セットにすることでCD短縮も得られ格段に取り回しがよくなる模様。

同じ熟知特化のリサさんと比べると、過負荷等の反応柔軟性を代償に自己回復能力を得る形。
熟知特化リサさんは元素スキルも元素爆発も事実上死んでるので行動の選択肢も増えますね。

ヒーラーとしての能力はかなり落ちますが、バーバラちゃん未満のキャラ性能だったところを、
熟知特化にすることで少なくともバランス型くらいには持ち上げることができそうですね。

都合のいいことに、刻晴ちゃんの会心率冠Farming(いまだ出てない)で、
雷の怒りが大量生産されており、熟知がらみを温存してあるので移行は可能。

懸念点はやはりあって、熟知特化に切り替えた場合ヒーラーとして三流、
雷と組まないと何もできないキャラになってしまうところが心配。

キャラのコンセプトも完全無視だしね…

あと感電はレベル依存ダメージなのでレベル80止めのプレイスタイルで通用するのか…

しかし、今の環境ではほぼ不要のヒーラーとしか活躍できず、
だれと組もうがダメージを出せないままよりは、雷限定でも表に立てるとすればありですね。

というわけで早速ビルドチェンジ!

頑張って強化するぞー。